2014年10月8日から約半年、再び皆既月食がやって来た!
今回見逃すと、次回は3年後の2017年8月8日まで見られない。
昨年の皆既月食も、四国は高知・桂浜で撮影に臨んだ。
このときは台風の影響で全国的に条件が悪く、皆既後の後半部分しか撮影できなかったので、今回こそは!との思いは強い。
しかしながら、今回も低気圧が全国的に停滞し、
数日前まで観測はほぼ絶望的な雲ゆき。
今回、すべての行程を撮影するのはほぼ100%無理と諦め、だったら、せめて半分だけでも見れる場所がないかと、いろいろと自分なりに分析し、わずかな雲の切れ間を狙って、東北道を北へ北へ。
当初は栃木〜福島辺りでの観測を考えていたが、刻々と変わる雲の動きに合わせて更に北へ。
いつの間にか宮城県と岩手県境に近い気仙沼までやって来ていた。
三陸の海岸沿いにある道の駅を観測場所と決め、見事な快晴の空の下、水平線から昇る満月を迎えた後、食が始まる午後7時15分から撮影を開始。

皆既までの約2時間、小さな雲のかたまりは時折横切ったものの、食の始まりから皆既までは完璧!
…だったが、皆既の瞬間を待っていたかのように、いつの間にか空を覆っていた厚い雲に隠され、その後は観測不可に。
しかし、午後9時以降に雲がやって来ることは最初から折り込み済みだったので、撮影はここで終了。
報道などを見ると、やはり関東以西は沖縄の一部を除いて曇天のために観測はできず、今回観測できたのは東北と北海道の一部のみだったとか。
かなり厳しい条件(体力的に)だったが、なんとか撮影できて良かった!■ (2015.4.9)

|